翻訳と辞書
Words near each other
・ 第1旅団
・ 第1旅客ターミナル駅
・ 第1族の元素
・ 第1族元素
・ 第1映画部隊 (アメリカ軍)
・ 第1普通科大隊
・ 第1普通科連隊
・ 第1書記
・ 第1期名人戦(旧) (囲碁)
・ 第1期本因坊戦
第1期棋聖戦 (囲碁)
・ 第1極東戦線
・ 第1極東戦線 (ソ連軍)
・ 第1機動隊群
・ 第1機械化師団 (人民解放軍陸軍)
・ 第1機械化歩兵旅団 (フランス陸軍)
・ 第1機甲師団 (アメリカ軍)
・ 第1機甲教育隊
・ 第1次アル=ファオの戦い
・ 第1次アングロ・マラーター戦争


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

第1期棋聖戦 (囲碁) : ミニ英和和英辞書
第1期棋聖戦 (囲碁)[だい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だい]
 (n,pref) ordinal
: [き]
  1. (n,n-suf) period 2. time
棋聖 : [きせい]
 【名詞】 1. great master of go (shogi) 
: [ひじり, せい]
  1. (pref) saint 2. st.
聖戦 : [せいせん]
 【名詞】 1. holy war 2. crusade 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
囲碁 : [いご]
 【名詞】 1. Go (board game of capturing territory) 
: [ご]
 【名詞】 1. Go (board game of capturing territory) 

第1期棋聖戦 (囲碁) : ウィキペディア日本語版
第1期棋聖戦 (囲碁)[だい]
囲碁第1期棋聖戦(だいいっき きせいせん)は、1976年に開催された。
棋聖戦は、読売新聞が1975年まで主催していた名人戦が、日本棋院との間のいわゆる「名人戦騒動(名人 (囲碁)#移管))」により朝日新聞に移管されたために、当時最高額の契約金による「序列第一位の新棋戦、最高棋士決定戦・棋聖戦」として創設することになったタイトル戦である。
各段優勝戦、全段争覇戦を経て、最高棋士決定戦の決勝戦に進出した関西棋院橋本宇太郎九段と、日本棋院の藤沢秀行九段による七番勝負が1976年12月から1977年2月に行われ、4勝1敗で勝利した藤沢秀行が第1期棋聖位に就いた。
七番勝負の内容は、読売テレビとしては初めての囲碁番組「棋聖戦激突の譜」として放送された。また第4局の行われた北海道では、これを記念して北海道大学棋聖戦が開催され、第4局当日に決勝戦が行われた。
==方式==

*参加棋士:日本棋院関西棋院棋士
*棋戦の仕組み
 *各段優勝戦:初段から九段までの各段で、それぞれトーナメントで優勝を争う。従来の棋戦では日本棋院と関西棋院で別々に予選を行っていたが、各段戦では両棋院の棋士が混じってトーナメントを行う点も特色だった。
 *全段争覇戦:初段から六段までの各段優勝者と七段戦優勝者がパラマス式トーナメントを行い、勝抜き者が、七段戦優勝者、八段戦上位2名、九段戦ベスト4とトーナメントを行う。
 *最高棋士決定戦:名人本因坊十段天元のタイトル保持者と、全段争覇戦の上位者、及び棋聖審議会推薦棋士の計11名によるトーナメント。決勝は七番勝負。優勝者は第2期の最高棋士決定戦優勝者との挑戦手合七番勝負を行う。
*コミは5目半。
*持時間は、各6時間、決勝七番勝負は各9時間。
*賞金 優勝者1700万円、七番勝負対局料計500万円

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「第1期棋聖戦 (囲碁)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.